一寸法師

 
 
イメージ 1
 
新世界の帰り、住吉大社に立ち寄りましたが、
 
一寸法師発祥の地の大きな看板がありました。
 
一寸法師の話は、ここ住吉大社のある、現在の住吉区から始まるお話です。
 
子宝に恵まれなかった初老の夫婦が住吉大社に参り、
 
子供を出産し、
 
その子供が住吉津(すみのえのつ)から細江川(ほそえがわ)を下って大阪湾に出、
 
淀川をのぼり、京都へ向う話です。
 
この一寸法師の発祥の地が、
 
長年住んでいる住吉での話しであると知ったのは、
 
地域の歴史に興味がではじめた40歳を過ぎた頃だ。
 
住吉津(すみのえのつ)とは、のことで、
 
住吉大社の南、住吉の細江(ほそえ)と呼ばれた入り江にあった。
 
住吉の細江は、現在の細江川(通称=細井川)として残っています。
 
住吉津からへ向かうと、奈良盆地飛鳥に至る。
 
今は行けません!。
 
遣隋使遣唐使は、住吉大社でに祈りを捧げた後、
 
住吉津から出発したのです。
 
この細井川(ほそいがわ)の南の地に生まれ現在にいたるわけですが、
 
由緒ある地に住んでいるものだと再確認。
 
なにせ、今住んでいる住居、建替えの時に基礎部分を掘ると、
 
木製遺構が出てきて工事中断、調査の結果、
 
遺構を埋め戻し、基礎の工法を変更したのです。
 
よって現在、古代遺跡の上に住んでいるのです!?。
 
イメージ 2
EOS5D + EF17-40mm F4L USM