2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Chromecast

Chromecast 「さして つなげて たのしむ」 そんなうたい文句と微妙な価格4,636円(税込)に引かれ Chromecastを発売日の28日に注文。 Amazonで買えば29日には手元に届きますが、 Google Playに注文、29日香港から発送、31日届きました。 使い方は、…

さくらんぼ

さくらんぼ この季節、桜の木にさくらんぼがなっている。 食用のさくらんぼではないが、八重桜のさくらんぼは美味しそうにみえる。 ファインダー越しに食べれるんじゃないかと思いつつ、シャッターを切る。 いや待てよ、食べて美味しいものならとっくに収穫…

シボレー・コルベット

シボレー・コルベット 信号待ちで真っ赤なシボレー・コルベットが停まる。 清原似のダンディドライバーと目が合う。 カメラを持ち上げると、うなずいた。 ダンディをさりげなく入れて撮る。 あっ~!ダンディになりたい・・・・。 コルベットと言えば「ステ…

地面が揺らぐ

地面が揺らぐ 大阪、29、30、31日と日中の気温が日にちのごとく上昇する予報?!。 大阪、本日の最高気温は28度、地面が揺らぐ!。 DMC-GX7 + LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S TV 1/3200 AV 2.8 ISO 200 焦点距離 100mm http://hatenabl…

八咫烏

八咫烏 間もなくワールドカップ(W杯)ブラジル大会ですね!。 下鴨神社の「八咫烏(カチマル)」、W杯へ! サポーターの願い、中田英寿氏に託す。 そんな記事があった。 葵祭で下鴨神社に行った時、八咫烏(やたがらす)に気づきました。 こちらでは、「…

浜寺公園駅前

浜寺公園駅前 昭和39(1964)年7月5日、浜寺公園プール開設の翌年の、浜寺公園駅前の様子です。 当時「東洋一の規模」とうたわれたプールで楽しむために、 多くの人々が押し寄せました。 すごい人ですね!。 この中に私も居るかも。 日曜は切符を買うの…

消火栓

消火栓 浜寺公園を南北に貫く大通り沿いに古い消火栓が点々とあります。 知る人ぞ知る有名な消火栓です。 浜寺公園の消火栓の歴史。 松林が有名な浜寺ですが、 この松林を伐採し新田開発されるところを、 松林を守るため1873年(明治6年)12月に日本最古の…

ポアール

ポアール 今日は奮発して帝塚山ポアールのケーキ・・・。 庶民にとっては、そんな感じで買うプチ贅沢スイーツの店である。 昨夜食したケーキ、 和風甘党のお店、そう「甘党まえだ」で出てきそうな抹茶あんみつ風だった。 ちょっと小粋な陶器に入っているの…

ネームボトル

ネームボトル 「コカ・コーラ」・「コカ・コーラ ゼロ」の300ml PET、500ml PET、1.5L PETに、 250種類以上の名前(名字含む)をデザインしたネームボトルを期間 限定で発売しています。 自分の名前や家族の名前、見つけましたか?。 ゼロと付くコーラの味…

ばら

ばら 各地で春バラが見頃です!。 昨日、チンチン電車に乗って浜寺公園のバラ園に出かけました。 バラよりも Oh ! と思ったのが、阪堺電車の料金です。 全区間200円のまま消費税分の値上げをしていませんでした。 不採算の堺区間(我孫子道・浜寺駅間)…

落馬

落馬 葵祭 、下鴨神社の「走馬の儀」・・・、最初の走馬で落馬・・・・・・。 あの蹴馬かと思ったが・・・鞍が違っていた。 DMC-GX7 + LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S TV 1/500 AV 2.8 ISO 6400 焦点距離 100mm http://hatenablog.com/images/t…

蹴癖

蹴癖 葵祭 、下鴨神社では「社頭の儀(しゃとうのぎ)」の最後に「走馬の儀」をもって社頭の儀の終了となります。 「走馬の儀(そうめのぎ)・(はしりうまのぎ)」で走るまえの馬が両後足で蹴り・・・。 あぶね~!。 この一撃を食らったら・・・・。 馬に…

アオムシ

アオムシ 鉢植のミカンの木に今年もアゲハ蝶の幼虫がウヨウヨ。 毎年、このミカンの木にアゲハが卵産み付けていき、 沢山アオムシになりますが、 餌の葉っぱが足りなかったり、鳥に食べられたりして、 サナギにまで成長したのは一度だけです。 今年は、ミカ…

清水谷家の椋

清水谷家の椋 初めての葵祭見物なので、撮影場所と見物場所を絞るため事前にネットで調べた。 大阪から出かけるので、 有料観覧席以外で一等地の撮影場所や見物場所は、 朝早くから場所取りをしなくてはならないので無理である。 条件は、行列出発30分前…

平安騎馬隊

平安騎馬隊 葵祭行列の先頭を行く先導警備を行っているのが京都府警平安騎馬隊です。 下鴨神社で待機中の平安騎馬隊婦警さんを見かけたのですが、 足元を見ると乗馬用ブーツではなくプロテクター状のカバーを付けていた。 葵祭行列の先導警備の婦警さんは乗…

牛糞・馬糞

牛糞・馬糞 牛糞・馬糞の始末をする係りの人、葵祭の欠かせない裏方さんです。 アルバイトなのか、奉仕人なのか・・・?。 この裏方さん、意外と行列の中で注目&目立つ存在です。 「あっ!ウンコした」、横で見ていた幼稚園児が騒ぎ出す。 そこにすかさず…

斎王代

斎王代 葵祭の華は主役の「斎王代」ですが、 行列の中で派手さ華やかさでは牛車の勝ちです。 斎王代の乗り物を腰輿(およよ)と呼びます。 腰輿は、二本のながえに屋形を 乗せて人を運ぶ乗り物ですが、 現在は下に台車があり、担ぐのではなく押して行きます…

葵祭

葵祭 5月15日、京都三大祭りのトップを飾る葵祭です。 休みが合ったので御所と下鴨神社で葵祭を見物。 平安王朝の雅を再現する行列が、 フタバアオイを揺らしながら新緑の都大路を進んだ。 葵祭は、 「宮中の儀」「路頭の儀」「社頭の儀」「走馬の儀」の…

503cw

503cw 使い込んだハッセルブラッド503cw。 初老のカメラマン、じっくりとピントを合わせ、おもむろにシャッターを切る。 「シュボッ」!。 心地よい音が響く・・・・。 その間にEOS 5D Mark Ⅲのシャッターは、「カシャ・・・カシャ・・・カシャ」。 ハ…

デジカメ

デジカメ パナソニックGX7を買ってはや半年になります。 外出する時は、常にGX7を持ち歩くほど気に入っていますが、 一点不満なところがあります。 縦位置撮影しづらい。 AF-ONボタンで親指AF撮影していますので、 GX7を縦に構えると親指AFがまことにしづら…

ルーズベルト・ゲーム

ルーズベルト・ゲーム タイトルは「点を取られたら取り返し、8対7で決着する試合」を意味し、 第32代アメリカ大統領フランクリン・ルーズベルトの 「一番おもしろいゲームスコアは、8対7だ」という言葉に由来する。 「逆転だよ逆転」、「7点取られたら、8点…

粟おこし

粟おこし 九条のシネ・ヌ-ヴォに映画を観に行った時、 時間つぶしに、ナインモール九条商店街をうろつく。 そこで「粟新」の店舗を見つけた。 なんで九条に店があるのと思った!?。 「粟新」は、住吉区上住吉にある創業明治25年の大阪銘菓「粟おこし」…

立てば芍薬・・・

立てば芍薬・・・ 今年、ボタンにシャクヤクにユリと3種撮影しました。 ボタン、シャクヤク、ユリとくれば!、 「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」です。 この言葉、女性の容姿を表したものと思っていましたが、 実は、「立てば芍薬座れば牡丹歩く…

誕生日

誕生日 世間の皆様はご存知ないと思い・・・昨日、誕生日でした。 別にこれといった行事もなく淡々と誕生日は過ぎました。 赤飯とケーキが誕生日の証です。 え~っと、何歳になったんかな?。 DMC-GX7 + LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S TV 1/20…

Cine Nouveau

Cine Nouveau シネ・ヌーヴォ(Cine Nouveau)は大阪市西区九条にある映画館。 大阪のミニシアターとしては第七藝術劇場と双璧をなす。定員は69席、24席。 ナンバから阪神に乗り、九条駅を降りてくねくね歩いて到着のはずが、 あれ?どこに劇場があるのだろ…

カステラ

カステラ 福砂屋のカステラを頂く。 日本のカステラのルーツは、 16世紀ごろのスペイン・カスティーリャ地方の食べ物「ビスコチョ」だそうです。 ポルトガル語では、「カスティーリャ」を「カステラ」と発音します。 「ビスコチョ」は大航海時代の保存食…

赤いカサブランカ?

赤いカサブランカ? ご近所の鉢植のユリ、毎年大輪の花が咲く。 今年も大きく咲いていた。 通りがかりのおばちゃんが赤いカサブランカやと言っていた。 花は撮るが品種や名前には疎いのでカサブランカなんだと思っていた。 カサブランカと言えば、 フランス…

辻立ち

辻立ち 托鉢は僧侶の修行の一つです。 辻立ちも托鉢なんですが、寺の門前に辻立ち禁止とか、 辻立ち僧は当寺とは関係ありません・・・の立て看板を見かける。 町を歩き回っての托鉢行脚と違い、辻立ちは修行している感が薄いと私は思う。 特に経も唱えず、…

卓球

卓球 女子準々決勝・オランダ戦、第5試合でエールランドをフルゲームの末に破り、 涙でガッツポーズする石川佳純・・・。 いや~、2時間ドラマを観るはずが、 最後まで観てしまいました昨夜の中国戦、いやオランダ戦。 激闘4時間超え、あっ!、よっ~し…

葱坊主

葱坊主 昔は近所の畑でよく見かけた葱坊主ですが、 今は近所に畑もなく、ネギ自体を見ることもなくなりました。 その昔、南海本線に乗り、 堺市内を過ぎて泉州辺りになると車窓には玉ねぎ畑が広がっていました。 そして、泉州の畑には井戸水を汲み上げる風…