祇園

 祇園 
 
期限の来る阪急株主優待乗車券を消化する為だけに、
 
祇園から八坂神社、円山公園、ねねの道、
 
一念坂・二寧坂辺りに出かけた。 
 
この辺り東山区は二年ぶりになる。
 
紅葉や桜の季節に来る事がほとんどなので、
 
阪急河原町駅や京阪四条駅(祇園四条駅)から八坂さんに向う時、
イメージ 1
EOS5D + EF70-200mm F4L IS USM
一力茶屋の角を曲がって祇園甲部、花見小路に入る事はない。
 
日中、花見小路に舞妓さんの姿を見ることはないからだ。
 
京都の観光地で日中見かける舞妓はんは、
 
観光におこしはった素人はんが、舞妓のお召ししてはるんどすえ。
 
本物の舞妓はん、みとおしたら、お座敷におこしやす。
イメージ 2
舞妓はんと言えば!。
 
白塗りに、だらりの帯が印象的です。
 
戦前と戦後の舞妓はん、かんざしや化粧、だらりの帯に違いがあるそうです。
 
戦前の舞妓はんは子供っぽく見せるのだそうで、
 
現代の舞妓はんより、白塗りの襟足も浅く、だらりの帯も短い。
 
現代の舞妓はんは色っぽいのだ。
 
芸妓、舞妓の化粧が白塗りなのはなぜ?。
 
お座敷のロウソクの灯に顔が映えるように。
イメージ 3
目じりを赤く塗るのは魔よけです。
 
若い舞妓は、下唇にだけ紅をつけます。
 
見習いであるという建前から、
 
衣装はかならず肩上げ、袖上げのされた裾を引いた振袖の着物を着、
 
こっぽり(京都では「おこぼ」)の下駄にだらりの帯、
 
自髪で日本髪を結い、花かんざしを挿す。
 
こんな舞妓はんと、
 
おいそれとお座敷遊びなど出来ませんが、
 
現在、京都の花街で舞妓がいるのは
 
祇園甲部宮川町祇園東先斗町上七軒の五花街です。
 
おじさんは、どちらかと言えば、舞妓より芸妓・・・・。