おはぎ

 おはぎ  

お彼岸に付き物なのが「おはぎ」ですね。
甘党ですからおはぎ大好きです。
おはぎとぼたもちの違いはと、よく言われますが、
こしあん粒あんの違いや完全な餅か粒の残った物か・・・など関係なく、
違いは呼び名だけです。

ぼたもちは、牡丹の季節、春のお彼岸に食べるものの事で、
あずきの粒をその季節に咲く牡丹に見立てたものなのです。
おはぎは、萩の季節、秋のお彼岸に食べるものの事で、
あずきの粒をその季節に咲く萩にに見立てたものなのです。

牡丹か萩の違いだけですが、子供の頃からどちらも「おはぎ」と呼んでいます。
大阪では、普段から店で売っているのもおはぎです。
ぼたもちとは言いませんね!。

大きさや形での分け方。
ぼたもちは、牡丹の花をかたどって丸く大きく豪華に作る。
おはぎは、秋の七草の萩の花をかたどって
小ぶりで長めに作られたと言われています。

粒あんがぼたもちで、こしあんがおはぎの件。
秋のお彼岸は、小豆の収穫期とほぼ同じで、
とれたての皮も柔らかい小豆を使います。
皮も柔らかいので粒あんにすることができます。
 春のお彼岸は、冬を越した小豆を使うので皮は固くなっています。
固くなった皮をそのまま使っては食感が悪くなります。
そこで皮を取り除いた小豆を使い、食感の好いこしあんにします。

現在は、保存や品種改良で季節による皮の硬い柔らかいは無くなりましたので、
粒あんこしあんの意味合いが無くなりました。

京都 祇園に、おばあさん一人で商いしているおはぎの店があります。
 小多福 ( おたふく )と言うそれなりに有名なお店です。
何度か店の前を通っているのですが、
店内で食べた事も持ち帰りに買った事もありません。

全8種類の色鮮やかなおはぎを販売しているのですが、
なぜ今まで食べていないかと言うと、
ちょっとおはぎにこだわりがありまして、
小多福のおはぎは上品な大きさ、つまり小さいのです。
もう一回り大きいのが好きなのです。
大きすぎてぼたもちになってもだめで、
丹波屋の大きさがちょうど好いのである!。
それと、おはぎは小豆餡だと思っているので、
買う機会があっても色物は買わないだろう。

イメージ 1
DMC-GH4 + EF70-200mm F4 L IS USM
TV 1/1300 AV 4 ISO 200 焦点距離 158mm
 
 
Hatena Blog 「maido」も観てね!。