終戦の詔書

 終戦詔書 
 
我家には、戦争と言うか軍隊に関わる物が残っていた。
軍帽、水筒、腕時計、休暇許可書、作戦進攻地図、砲弾の薬きょう・・・・。
引越しなど、機会あるごとに処分してきました。
そのような物はもう無いと思っていましたが、
終戦詔書(しょうしょ)なる物のコピーが出てきました。
 
終戦詔書とは、大東亜戦争終結詔書であり、簡単に言うと、
昭和天皇による大東亜戦争(太平洋戦争)における日本の降伏を国民に伝えるものです。
この文章がレコードに録音され、玉音放送(ぎょくおんほうそう)されました。
 
終戦のテレビ映像で子供の頃から目にしているのが、
皇居前広場で土下座して昭和天皇に詫びる庶民の映像と、
繰り返し流され耳に残る「堪え難きを堪え、忍び難きを忍び」の部分です。
 
文体は、非常に古典的な漢文訓読体なので所々読めません意味が分かりません。
 
朕深ク世界ノ大勢ト帝国ノ現状トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ収拾セムト欲シ茲ニ忠良ナル爾臣民ニ告ク
朕ハ帝国政府ヲシテ米英支蘇四国ニ対シ其ノ共同宣言ヲ受諾スル旨通告セシメタリ
抑々帝国臣民ノ康寧ヲ図リ万邦共栄ノ楽ヲ偕ニスルハ皇祖皇宗ノ遺範ニシテ朕ノ拳々惜カサル所曩ニ米英二国ニ宣戦セル所以モ亦実ニ帝国ノ自存ト東亜ノ安定トヲ庶幾スルニ出テ他国ノ主権ヲ排シ領土ヲ侵スカ如キハ固ヨリ朕カ志ニアラス然ルニ交戦已ニ四歳ヲ閲シ朕カ陸海将兵ノ勇戦朕カ百僚有司ノ励精朕カ一億衆庶ノ奉公各々最善ヲ尽セルニ拘ラス戦局必スシモ好転セス世界ノ大勢亦我ニ利アラス加之敵ハ新ニ残虐ナル爆弾ヲ使用シテ頻ニ無辜ヲ殺傷シ惨害ノ及フ所真ニ測ルヘカラサルニ至ル而モ尚交戦ヲ継続セムカ終ニ我カ民族ノ滅亡ヲ招来スルノミナラス延テ人類ノ文明ヲモ破却スヘシ斯ノ如クムハ朕何ヲ以テカ億兆ノ赤子ヲ保シ皇祖皇宗ノ心霊ニ謝セムヤ是レ朕カ帝国政府ヲシテ共同宣言ニ応セシムルニ至レル所以ナリ
朕ハ帝国ト共ニ終始東亜ノ解放ニ協力セル諸盟邦ニ対シ遺憾ノ意ヲ表セサルヲ得ス帝国臣民ニシテ戦陣ニ死シ職域ニ殉シ非命ニ斃レタル者及其ノ遺族ニ想ヲ致セハ五内為ニ裂ク且戦傷ヲ負イ災禍ヲ蒙リ家業ヲ失ヒタル者ノ厚生ニ至リテハ朕ノ深ク軫念スル所ナリ惟フニ今後帝国ノ受クヘキ苦難ハ固ヨリ尋常ニアラス爾臣民ノ衷情モ朕善ク之ヲ知ル然レトモ朕ハ時運ノ趨ク所堪へ難キヲ堪へ忍ヒ難キヲ忍ヒ以テ万世ノ為ニ太平ヲ開カムト欲ス
朕ハ茲ニ国体ヲ護持シ得テ忠良ナル爾臣民ノ赤誠ニ信倚シ常ニ爾臣民ト共ニ在リ若シ夫レ情ノ激スル所濫ニ事端ヲ滋クシ或ハ同胞排擠互ニ時局ヲ乱リ為ニ大道ヲ誤リ信義ヲ世界ニ失フカ如キハ朕最モ之ヲ戒ム宜シク挙国一家子孫相伝ヘ確ク神州ノ不滅ヲ信シ任重クシテ道遠キヲ念ヒ総力ヲ将来ノ建設ニ傾ケ道義ヲ篤クシ志操ヲ鞏クシ誓テ国体ノ精華ヲ発揚シ世界ノ進運ニ後レサラムコトヲ期スヘシ爾臣民其レ克ク朕カ意ヲ体セヨ

御名御璽

昭和二十年八月十四日
内閣総理大臣 男爵 鈴木貫太郎
海軍大臣 米内光政
司法大臣 松阪広政
陸軍大臣 阿南惟幾
軍需大臣 豊田貞次郎
厚生大臣 岡田忠彦
国務大臣 桜井兵五郎
国務大臣 左近司政三
国務大臣 下村宏
大蔵大臣 広瀬豊作
文部大臣 太田耕造
農商大臣 石黒忠篤
内務大臣 安倍源基
外務大臣兼大東亜大臣 東郷茂徳
国務大臣 安井藤治
運輸大臣 小日山直登
 
 
終戦詔書 ( しょうしょ )  (昭和20年8月15日)

朕 (ちん) 深く世界の 大勢 ( たいせい ) と帝国の現状とに 鑑 ( かんが ) み、非常の 措置 ( そち ) を 以 ( もっ ) て時局を収拾せむと 欲 ( ほっ ) し、 茲 ( ここ ) に 忠良 ( ちゅうりょう ) なる 爾 ( なんじ ) 臣民 ( しんみん ) に告ぐ。

 朕は帝国政府をして 米 ( べい ) 英 ( えい ) 支 ( し ) 蘇 ( そ ) 四国 ( よんこく ) に対し 其 ( そ ) の共同宣言を 受諾 ( じゅだく ) する 旨 ( むね ) 通告せしめたり。

  抑々 ( そもそも ) 帝国臣民の 康寧 ( こうねい ) を 図 ( はか ) り、 万邦 ( ばんぽう ) 共栄の 楽 ( たのしみ ) を 偕 ( とも ) にするは、 皇祖 ( こうそ ) 皇宗 ( こうそう ) の 遣範 ( いはん ) にして、朕の 拳々 ( けんけん ) 措 ( お ) かざる所。

  曩 ( さき ) に米英 二国 ( にこく ) に宣戦せる 所以 ( ゆえん ) も、 亦 ( また ) 実に帝国の 自存 ( じそん ) と東亜の安定とを 庶幾 ( しょき ) するに 出 ( い ) で、他国の主権を 排 ( はい ) し、領土を 侵 ( おか ) すが 如 ( ごと ) きは、 固 ( もと ) より朕が 志 ( こころざし ) にあらず。

  然 ( しか ) るに、交戦 已 ( すで ) に 四歳 ( よんさい ) を 閲 ( けみ ) し、朕が陸海将兵の 勇戦 ( ゆうせん ) 、朕が 百僚 ( ひゃくりょう ) 有司 ( ゆうし ) の 励精 ( れいせい ) 、朕が一億 衆庶 ( しゅうしょ ) の 奉公 ( ほうこう ) 、各々最善を 尽 ( つく ) せるに 拘 ( かかわ ) らず、戦局必ずしも好転せず。

 世界の 大勢 ( たいせい ) 、 亦 ( また ) 我に 利 ( り ) あらず。

  加之 ( しかのみならず ) 、敵は 新 ( あらた ) に残虐なる爆弾を使用して、 頻 ( しきり ) に 無辜 ( むこ ) を 殺傷 ( さっしょう ) し、 惨害 ( さんがい ) の及ぶ所、 真 ( まこと ) に 測 ( はか ) るべからざるに至る。

  而 ( しか ) も 尚 ( なお ) 交戦を継続せむか、 終 ( つい ) に我が民族の滅亡を 招来 ( しょうらい ) するのみならず、 延 ( ひい ) て人類の文明をも 破却 ( はきゃく ) すべし。

  斯 ( かく ) の 如 ( ごと ) くむは、朕何を 以 ( もっ ) てか億兆の 赤子 ( せきし ) を 保 ( ほ ) し、 皇祖 ( こうそ ) 皇宗 ( こうそう ) の 神霊 ( しんれい ) に 謝 ( しゃ ) せむや。

  是 ( こ ) れ朕が帝国政府をして共同宣言に 応 ( おう ) せしむるに至れる 所以 ( ゆえん ) なり。

 朕は帝国と共に 終始 ( しゅうし ) 東亜の解放に協力せる 諸盟邦 ( しょめいほう ) に対し、 遺憾 ( いかん ) の意を 表 ( ひょう ) せざるを得ず。

 帝国臣民にして、戦陣に死し、 職域 ( しょくいき ) に 殉 ( じゅん ) し、 非命 ( ひめい ) に 斃 ( たお ) れたる者、 及 ( および ) 其 ( そ ) の遺族に 想 ( おもい ) を致せば、 五内 ( ごだい ) 為 ( ため ) に 裂 ( さ ) く。

  且 ( かつ ) 戦傷 ( せんしょう ) を 負 ( お ) い、 災禍 ( さいか ) を 蒙 ( こうむ ) り、 家業 ( かぎょう ) を失いたる者の厚生に至りては、朕の深く 軫念 ( しんねん ) する所なり。

  惟 ( おも ) うに、今後帝国の受くべき苦難は 固 ( もと ) より 尋常 ( じんじょう ) にあらず。

  爾 ( なんじ ) 臣民 ( しんみん ) の 衷情 ( ちゅうじょう ) も、朕 善 ( よ ) く 之 ( これ ) を知る。

  然 ( しか ) れども、朕は 時運 ( じうん ) の 趨 ( おもむ ) く所、 堪 ( た ) え 難 ( がた ) きを堪え、 忍 ( しの ) び難きを忍び、 以 ( もっ ) て 万世 ( ばんせい ) の 為 ( ため ) に 太平 ( たいへい ) を開かむと欲す。

 朕は 茲 ( ここ ) に国体を 護持 ( ごじ ) し得て、忠良なる 爾 ( なんじ ) 臣民の 赤誠 ( せきせい ) に 信倚 ( しんい ) し、常に 爾 ( なんじ ) 臣民と共に 在 ( あ ) り。

  若 ( も ) し 夫 ( そ ) れ 情 ( じょう ) の 激 ( げき ) する所、 濫 ( みだり ) に 事端 ( じたん ) を 滋 ( しげ ) くし、或は同胞 排儕 ( はいせい ) 互に時局を 乱 ( みだ ) り、 為 ( ため ) に 大道 ( たいどう ) を誤り、信義を世界に 失 ( うしな ) うが 如 ( ごと ) きは、朕 最 ( もっと ) も 之 ( これ ) を 戒 ( いまし ) む。

  宜 ( よろ ) しく 挙国 ( きょこく ) 一家 ( いっか ) 子孫 相伝 ( あいつた ) え、 確 ( かた ) く 神州 ( しんしゅう ) の不滅を信じ、 任 ( にん ) 重くして 道 ( みち ) 遠きを 念 ( おも ) い、総力を将来の建設に傾け、道義を 篤 ( あつ ) くし、 志操 ( しそう ) を 鞏 ( かた ) くし、 誓 ( ちかっ ) て国体の 精華 ( せいか ) を 発揚 ( はつよう ) し、世界の 進運 ( しんうん ) に 後 ( おく ) れざらむことを 期 ( き ) すべし。

  爾 ( なんじ ) 臣民、 其 ( そ ) れ 克 ( よ ) く朕が 意 ( い ) を 体 ( たい ) せよ。

御名 ( ぎょめい ) 御璽 ( ぎょじ )

◆康寧: やすらかなこと。安寧
◆遣範: 先人から遺された手本
◆庶幾する: こい願う
◆閲する: 経過する
◆無辜: 何の罪もない人
◆五内: 五つの主要な内臓→全身
◆軫念する: 心を痛める
◆衷情: まごころ
◆赤誠: うわべを飾らないまごころ
◆事端を滋くする: 事件をたくさん起こす
◆排儕: 排斥
 
 
イメージ 1
DMC-GX7 + M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
TV 1/30 AV 4 ISO 200 焦点距離 17mm
 
 
Hatena Blog 「maido」も観てね!。