#祭りと伝統

神輿

神輿 旧約聖書の記述をおさらいしていたら、思い出してきました。 旧約聖書に 記されたイスラエルの12部族のうち、 各地に散らばり行方が知られていない10部族のいずれかが、 古代日本、神代の時代に来ていたのではないかという。 エジプト出発の後にモーセ…

住吉祭

住吉祭 大阪三大夏祭り、愛染祭、天神祭、住吉祭といわれています。 6月30日の愛染さん宵宮から始まった大阪の夏祭りも 住吉さんの7月31日夏越祓神事(無計文化財)、8月1日の神輿渡御祭で終る。 昨日、梅田キヤノンサービスセンターからの帰り、 なんばか…

辻回し

辻回し 四条河原町に陣取った位置から長刀鉾の長刀が揺れた。 くじ取らずの長刀鉾を先頭に、いよいよ23基の山鉾が動き始めます。 午前9時すぎに四条通堺町で巡行順を確認する「くじ改め」が京都市長によって行われ、 午前9時20分ごろ四条麩屋町で長刀鉾の稚…

ハロウィン

ハロウィン ハロウィンは、古代ケルト人が起源と考えられている祭りのこと。もともとは秋の収穫を祝い、 悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事でしたが、 日本やアメリカでは、宗教的な意味合いのない祭りになっています。 我が町でも仮装した子供…

永観、 おそし

永観、 おそし 京都・永観堂は紅葉名所以上に「みかえり阿弥陀」様が有名です。 永観を先導し行道をはじめられた阿弥陀さん、 肩越しに振り返り 「永観、おそし」と言った。 この姿が90度左を向いた阿弥陀如来立像として当寺に伝わる。

神輿渡御

神輿渡御 今日は沢之町の話題をもうひとつ、 十月八日、若松さんの神輿渡御(みこしとぎょ)がありました。 渡御(と ぎょ:祭礼の際の神輿のお出まし) 若松さん止止呂支比売命神社(トドロキヒメミコトジンジャ)です。 平成19年に、半世紀の時を越えて神輿渡御が復…

夏祭り

夏祭り 7月、大阪の夏祭り、愛染さんで始まり住吉さんで終わる。 その間、大阪各地で夏祭りがある。 我が氏神さん若松神社の夏祭りは11日・12日。 毎年雨が降る。 今年は梅雨も空け、11日は晴れ!。 おお!珍しい、若松さんの夏祭り、晴れたぜ!。 し…

七五三

七五三 七五三といえば11月15日。 昨日、一昨日と住吉大社も七五三参りで賑わっていた。 わが家族は、今年の七五三参りはありません。 古来、七五三は3歳を「髪置き」、5歳を 「袴着」、7歳を「帯解き」の祝いといい、 大事な人生儀礼とされてきまし…

恵方巻き

恵方巻き 昨日は節分なので、恒例の恵方巻きを食べる。 その年の「干支」の「十干」によって決まり、今年は、庚寅(かのえ とら)の年なので、 庚の方角(255度・西南西微西)が恵方です。 しかし、我家に方位計は無く、食事しながら観ているテレビの方角が、だ…

朱の世界

朱の世界 10月9日、伏見稲荷大社に行く。 撮影とハイキングを兼ねて、稲荷山お山めぐりをする。 伏見稲荷大社は京都市伏見区にある神社で、 稲荷神を祀る全国約4万社の稲荷神社の総本宮とされ、 稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体が神域となっている。 …